2014壱岐サイクルフェスティバル #大会編
大会当日・・・。
スタート位置確保の為、エキスパート50kmの哲さんは5時半ごろ宿を出て行ったのかな?
30kmスタート地点は宿から側なので、ノッソリ起きて6時半に朝めし。
7時半前にエリート50kmのぐっちさん、O友さん、エキスパート50kmコイデさん、モロオカさんと宿を出発。
UPがてら途中まで50km組とご一緒して、分岐で別れて一人30km会場へ。
30km会場でA吉さんと少し談笑、受付後・・・ゆっくり心拍上げつつ試走(宿から移動も含めて25km程)

(スマホ画像) その後、別宿で同じ30kmのぐちけんさんと合流
そのあとニシ君も合流してパラボライワイ30km組集合。
50kmコースの通過後30kmスタートとなるので、通過順位を見学・・・ハナダ君トップ3番手で通過(凄!
次々と50km組が通過して行って、30kmスタート時間が近づきます。
ショボい自分なりのレース展開(目標)としては・・・・
・・・・・壱岐をエントリーするにあたり、ぐちけんさんから以前言われたコトがあります。
ぐ:「・・・それと壱岐ですが、ハッキリ言いますけど今の風の住処さんの登坂力では、壱岐30kmの最初の坂でTOP集団に着いて行けないでしょうね・・でも、多分20位内には入れると思います。」←名前以外原文のまま
まぁ今の実力じゃ最後まで先頭集団に残れる力もないのは自分でも十分理解しているので・・・ぐちけんさんのコトバを参考に、
①壱岐の最初の坂(スタートから10km地点)までに先頭グループに上がって、登りは何とかズルズル落ちながらも頑張って集団最後尾について下り区間に・・・とにかく最初の登りだけは集団内を目指す。
②ゴールはクラス着順15~16番手で
③ぐちけんさんゴールタイム+3分でゴール(まぁ意味ないのですが漠然と・・・パラボラタイムが約3分差なので:汗)
いよいよカウントダウンが始まり・・・30kmがスタート!
肝心な時に失敗するクリートキャッチもオケ、大集団がスタート。
全2車線の道路は前後左右過密状態で初っ端からアドレナリン出まくり(笑
しばらくして私よりスタート後方にいたぐちけんさんが『一緒にいきますョ~』って、すぐ後ろにいました。
集団は38~40km?辺りで・・・大集団なのでまぁ楽に巡航、ただ最初左車線にいたのですが過密状態で中々上がれず。
周りには集団走に慣れてない方もチラホラ、すでに息が上がっている人、バイクコントロールできてない人も・・・あ、かなり危ないッス(汗
ふと見るとぐちけんさんは右車線端から上がって行っている・・・右端に流れができてるやんww(汗
私の心の声:『もw一緒に行くって言ってたのにぃww ぐちけんさんのイケずぅ~』
少しずつ隙間を探して右側から徐々に上がって行き、7~8km地点でやっと先頭グループのぐちけんさん、ニシ君が近くなってきた(汗
9kmちょい過ぎ、登り差し掛かったので「グっ!グっ!」て踏んで上がって行って先頭グループのぐちけんさんの右斜め後方に・・・。
わたしに気づき、ニヤリと笑む ぐちけんさん・・・・・
ぐちけんココロの声:『おっ、ちゃんと付いて来とるやんw!』 ←たぶんこんな感じ?(笑
私の心の声:『ハァハァ・・・と、とりあえず食らいついとりますバイ登り・・・ハァハァ』
ぐちけんさん:『あ、ココ (フェイクな登りなんで) 踏んじゃダメですよ~』 ←思い出したように(笑
私の心の声:『ハァハァ・・・え?もう思いっきり踏んでますが・・・なにか(滝汗 』
そーなんですココはホントの登りはじめではないのです。
一番目の登り口のように見えるのですが、本格的な登りはこの次なんで踏んじゃダメですよwって・・・・・
そういや試走の時、ぐっちさんも同じコト言っていたような・・・・・記憶が(フラシュバック&涙目
道はそれから道なりに一旦下って、グィッと最初の登りが始まった途端・・・・・集団が『ドカ~ン』とペースアップ?
私の心の声:『ハァハァ・・・さいならっきょ~・・・ハァハァ・・・みなさん(涙 』
長くなったので次に・・・つづきます(爆
スタート位置確保の為、エキスパート50kmの哲さんは5時半ごろ宿を出て行ったのかな?
30kmスタート地点は宿から側なので、ノッソリ起きて6時半に朝めし。
7時半前にエリート50kmのぐっちさん、O友さん、エキスパート50kmコイデさん、モロオカさんと宿を出発。
UPがてら途中まで50km組とご一緒して、分岐で別れて一人30km会場へ。
30km会場でA吉さんと少し談笑、受付後・・・ゆっくり心拍上げつつ試走(宿から移動も含めて25km程)

そのあとニシ君も合流してパラボライワイ30km組集合。
50kmコースの通過後30kmスタートとなるので、通過順位を見学・・・ハナダ君トップ3番手で通過(凄!
次々と50km組が通過して行って、30kmスタート時間が近づきます。
ショボい自分なりのレース展開(目標)としては・・・・
・・・・・壱岐をエントリーするにあたり、ぐちけんさんから以前言われたコトがあります。
ぐ:「・・・それと壱岐ですが、ハッキリ言いますけど今の風の住処さんの登坂力では、壱岐30kmの最初の坂でTOP集団に着いて行けないでしょうね・・でも、多分20位内には入れると思います。」←名前以外原文のまま
まぁ今の実力じゃ最後まで先頭集団に残れる力もないのは自分でも十分理解しているので・・・ぐちけんさんのコトバを参考に、
①壱岐の最初の坂(スタートから10km地点)までに先頭グループに上がって、登りは何とかズルズル落ちながらも頑張って集団最後尾について下り区間に・・・とにかく最初の登りだけは集団内を目指す。
②ゴールはクラス着順15~16番手で
③ぐちけんさんゴールタイム+3分でゴール(まぁ意味ないのですが漠然と・・・パラボラタイムが約3分差なので:汗)
いよいよカウントダウンが始まり・・・30kmがスタート!
肝心な時に失敗するクリートキャッチもオケ、大集団がスタート。
全2車線の道路は前後左右過密状態で初っ端からアドレナリン出まくり(笑
しばらくして私よりスタート後方にいたぐちけんさんが『一緒にいきますョ~』って、すぐ後ろにいました。
集団は38~40km?辺りで・・・大集団なのでまぁ楽に巡航、ただ最初左車線にいたのですが過密状態で中々上がれず。
周りには集団走に慣れてない方もチラホラ、すでに息が上がっている人、バイクコントロールできてない人も・・・あ、かなり危ないッス(汗
ふと見るとぐちけんさんは右車線端から上がって行っている・・・右端に流れができてるやんww(汗
私の心の声:『もw一緒に行くって言ってたのにぃww ぐちけんさんのイケずぅ~』
少しずつ隙間を探して右側から徐々に上がって行き、7~8km地点でやっと先頭グループのぐちけんさん、ニシ君が近くなってきた(汗
9kmちょい過ぎ、登り差し掛かったので「グっ!グっ!」て踏んで上がって行って先頭グループのぐちけんさんの右斜め後方に・・・。
わたしに気づき、ニヤリと笑む ぐちけんさん・・・・・
ぐちけんココロの声:『おっ、ちゃんと付いて来とるやんw!』 ←たぶんこんな感じ?(笑
私の心の声:『ハァハァ・・・と、とりあえず食らいついとりますバイ登り・・・ハァハァ』
ぐちけんさん:『あ、ココ (フェイクな登りなんで) 踏んじゃダメですよ~』 ←思い出したように(笑
私の心の声:『ハァハァ・・・え?もう思いっきり踏んでますが・・・なにか(滝汗 』
そーなんですココはホントの登りはじめではないのです。
一番目の登り口のように見えるのですが、本格的な登りはこの次なんで踏んじゃダメですよwって・・・・・
そういや試走の時、ぐっちさんも同じコト言っていたような・・・・・記憶が(フラシュバック&涙目
道はそれから道なりに一旦下って、グィッと最初の登りが始まった途端・・・・・集団が『ドカ~ン』とペースアップ?
私の心の声:『ハァハァ・・・さいならっきょ~・・・ハァハァ・・・みなさん(涙 』
長くなったので次に・・・つづきます(爆
コメント
from roman@
roman さま
from 風の住処
なんやかんや言ってもオレのコト大好きなロマンちゃんやね~
了解~がんばって一気にアップしました・・・って言っても、もう笑えるネタ無いっす(爆
了解~がんばって一気にアップしました・・・って言っても、もう笑えるネタ無いっす(爆
from A吉
U49は最初からペースが速かったんですな・・・
スタートが2列目でアノ方の後ろだったんで、走りだす前から心拍数が120・・・
ペースとは関係なく心拍だけは速く上がってました(爆
スタートが2列目でアノ方の後ろだったんで、走りだす前から心拍数が120・・・
ペースとは関係なく心拍だけは速く上がってました(爆
A吉 さま
from 風の住処
ん~速かったのか?、集団内なんで感覚的にはかなり遅く感じてましたが・・・こんなんでした。
フラフラしている人もいて怖かったので早めに上がりたかったのですが、上がらずに密集内キープ状態な人が多かったので、上がりたいけど上がれなさにフラストレーション溜まっりまくってました(汗
フラフラしている人もいて怖かったので早めに上がりたかったのですが、上がらずに密集内キープ状態な人が多かったので、上がりたいけど上がれなさにフラストレーション溜まっりまくってました(汗
コメントの投稿
トラックバック
http://kazenosumika.blog14.fc2.com/tb.php/1132-216d45f1
オモロすぎます。
早く続き書いてぇ~、、どうせ、暇なんでしょうもんww