checkup
先日のおきなわ対策、嘉瀬川練で感じたこと・・・
補給食の固形2種類はハサミで封をカットして、3等分に折っておきました。
固形・・・クリフ・バーが取り出しやすく、思いのほか食べやすかったですね。
液体系・・・サロモンのソフトフラスクに2種類混ぜ入れ・・・補給のし易さは一番
ボトル・・・1本はレースでは以前から使っていたスペシャの『PURIST HYDRO FLO』
このボトル、ボディが無茶苦茶柔らかいのですよ!軽く握っても勢いよくブシャーと出てきます。
ストレスなく、疲れた後半も補給しやすかったですね。
ボトルを握る力も、水を吸い込む力もほとんど入りません・・・
ま・・・ぐちけんさんの受け売りなんですけど(汗
練習後、イワイさんで・・・2本目購入してきました(笑

写真:新しく購入(右)
おきなわ3週間切りました・・・(汗
補給食の固形2種類はハサミで封をカットして、3等分に折っておきました。
固形・・・クリフ・バーが取り出しやすく、思いのほか食べやすかったですね。
液体系・・・サロモンのソフトフラスクに2種類混ぜ入れ・・・補給のし易さは一番
ボトル・・・1本はレースでは以前から使っていたスペシャの『PURIST HYDRO FLO』
このボトル、ボディが無茶苦茶柔らかいのですよ!軽く握っても勢いよくブシャーと出てきます。
ストレスなく、疲れた後半も補給しやすかったですね。
ボトルを握る力も、水を吸い込む力もほとんど入りません・・・
ま・・・ぐちけんさんの受け売りなんですけど(汗
練習後、イワイさんで・・・2本目購入してきました(笑

おきなわ3週間切りました・・・(汗
コメント
from A吉
A吉 さま
from 風の住処
ボトルは見かけ地味ですが、個人的にかなりオススメです。
ソフトフラスクもイイですよ。
3耐あたりで使ってみられたらいいかもです。
ソフトフラスクもイイですよ。
3耐あたりで使ってみられたらいいかもです。
from ヒラタ
風の住処さんが背中のポケットからスムーズに補給してる時に、私はスポーツ羊羹で喉を詰まらせていたのはナイショですT_T
ヒラタ さま
from 風の住処
トーシローなんで嘉瀬川練は補給も自分の中で課題でした。
取るタイミング(どこの区間で取るとスムーズか)も考えてチマチマやってましたが、固形物は苦しみながら強引に飲み込んでました(笑
ハアハアの時は固形は取りずらいすね!(汗
取るタイミング(どこの区間で取るとスムーズか)も考えてチマチマやってましたが、固形物は苦しみながら強引に飲み込んでました(笑
ハアハアの時は固形は取りずらいすね!(汗
補給食
from Ryuji
私は固形物とアンパンと羊羹でした。
どれも喉に詰まる物ばかり(T_T)
ボトルにはクエン酸顆粒を入れ過ぎて飲む度にむせてました(T_T)
結局、補給のタイミングが遅れて失速してしまいました(T_T)
どれも喉に詰まる物ばかり(T_T)
ボトルにはクエン酸顆粒を入れ過ぎて飲む度にむせてました(T_T)
結局、補給のタイミングが遅れて失速してしまいました(T_T)
from 次男ブー
沖縄で補給の時に、そのボトル捨てちゃうんですねー!
とりあえず、北野で捨てる練習をしましょう( ̄▽ ̄)
とりあえず、北野で捨てる練習をしましょう( ̄▽ ̄)
Ryuji さま
from 風の住処
早め早めに取るように気をつけていましたが、補給のタイミングは難しいです。
それと固形はホント息できなくなりますね(笑
それと固形はホント息できなくなりますね(笑
次男ブー さま
from 風の住処
そ、そうなんだよねー気温次第なんだろうけど・・・
少なくても1本は捨てないといけないと思うので悩み中(笑
北野で練習?・・・水玉ジャージが何故か楕円に見える主が、田んぼの脇に隠れていそうですね(汗
少なくても1本は捨てないといけないと思うので悩み中(笑
北野で練習?・・・水玉ジャージが何故か楕円に見える主が、田んぼの脇に隠れていそうですね(汗
from 次男ブー
バレましたか!
コメントの投稿
トラックバック
http://kazenosumika.blog14.fc2.com/tb.php/1218-9d64e87a
補給食とかドリンクは食べやすく、飲みやすいものをと思ってたんですけど、答えは容器にあったんですね!
勉強になりました(^^)